万年筆好きのブログ > 万年筆 レビュー > モンブラン マイスターシュテュック 146 M

モンブラン マイスターシュテュック 146 M

モンブラン マイスターシュテュック 146のレビューです。

と言っても僕のじゃありません。友人のマイスターシュテュック146を
少し触らせてもらった時の感想です。憧れますよね~ホワイトスター(^o^)v

モンブラン マイスターシュテュック146 レビュー

見た目の万年筆らしさというか、『これぞ万年筆だ』感が半端ないです。
そして、天冠にはホワイトスターが輝いています。

マイスターシュテュック146

モンブランの場合、149と146でほとんどの人が迷うんですが、
男で手のデカい私でも、「146でいいな」と思いました。

146でも細い事は全然なく、私の持ってるパーカー デュオフォールド センテニアルや
ペリカン スーベレーンM800クラスの太さです。

キャップを後ろにつけて構えた時のバランスの良さも
素晴らしかったです。M800と甲乙つけがたいです。

マイスターシュテュック 146 M 試し書き

ペン先はMで、インクフローは潤沢でした。

ですから、筆圧不要でペンの重さだけでスラスラスラ~と
どれだけでも書ける感じでした。

インクはモンブラン ミステリーブラックだそうです。
太すぎることも、滲むこともなく、絶妙な滑らかさでした。

「モンブランは買うのもメンテも高過ぎるからいらん!」と
強がってましたが、触ってしまうとやっぱり欲しくなりました。

でも、今は買いません。

モンブランはいつか必ず、買うべき時がやってくるはずです。
その時に買います。背伸びして買う気にはなれませんでした。

スポンサーリンク

モンブラン マイスターシュテュック 146 M:関連ページ

万年筆の書き味が変だと感じたらするべき事
万年筆の書き味は、必ずしも「完璧だ~」「私の思い描いた万年筆はコレだ」と感じません。万年筆は同じ商品でも1本1本書き味が違います。 当たり・ハズレがあるのはある意味必然です。 デジタル全盛の時代で、何を買ってもほぼ均一な […]
万年筆 収集熱はひとまず終息しました。
万年筆を買い始めて3年目になります。 1年目は本当に馬鹿みたいに万年筆ばかり買ってました(^_^;) LAMY Safariに始まり、プラチナ、セーラー、パイロット、ペリカンなど10本近く買ったと思います。本当に異常な万 […]
モンブラン 146(14K 全金 2段 エボ芯)買っちゃいました!
モンブランのマイスターシュティック146を買っちゃいました!とっても、新品じゃないですよ(^o^)v 中古をヤフオクで買いました。 ペン先は全金で、表記は14K、エボ芯の2段仕様です。 調べると1982~83年頃の物のよ […]
プラチナ 14Kスタンダード 極細
プラチナの14Kスタンダードは、最初の1本 LAMY safariを買ってスグ、大阪出張時にグランフロント大阪の伊東屋で買いました。ですから2本目で、ペン先は極細です。 その当時、万年筆に1万円も出す感覚は無く、万年筆ら […]
LAMY safari EF(レッドクリップ)
LAMY safari EF(レッドクリップ)は、私が買った3本目の万年筆です。 1本目で何も知らずにLAMY safari F (アクアマリン)でFのペン先の万年筆を買い、次にプラチナの14Kスタンダード 極細を買い、 […]

1件のコメント »

  • こんにちは、楽しく拝見させていただきました。
    146いいですよね。
    私も二本目の146をこの春買い求め使っております。
    Fニブです。漢字仮名交じりの日本語筆記にはEF,F までしか実用にならないと思います。現行マイスターシュテュックのまるで鎧のような剛性感ノアルニブにようやく慣れてまいりました。30数年前の146は驚くほど軟らかいニブだったのをはっきり記憶しておりましたので、余りの変貌に最初ちょっと戸惑いました。
    慣れるとこの硬いニブの方が疲れにくく大量筆記には有利ですね。
    これも時代の流れでしょう。巷ではとかくいろいろ言われているようですが、
    マイスターシテュックは万年筆の旗手であるのは間違いなさそうです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です