万年筆好きのブログ > 万年筆 おすすめ > 色彩雫 ミニボトル 3本セットでコレを選ぶ!

色彩雫 ミニボトル 3本セットでコレを選ぶ!

パイロットの万年筆用インキ 色彩雫を始めて買いました。フルサイズの瓶だとなかなか使い切れないので、割高なのを承知でミニボトルの3本セットにしました。買いに行ったのは、JR名古屋 高島屋10階の文房具売り場です。

▼色彩雫 ミニボトルの什器
色彩雫 ミニボトル 什器

まぁ~、迷いました。24色あって、最初から青系、黒系、赤系の3色を選ぼうと決めて、緑・茶・紫系は除いていたんですが、なかなか決めきれません(^_^;)

結局、天色・山葡萄・竹炭の3色になりました。

色彩雫 ミニボトル3本セット

紫は選択肢に無かったはずなのに、山葡萄を見たらビビッと来てしまってランクインしました。

今も、こうやって全色を見てると「紺碧にすれば良かったかな?躑躅もキレイだし、山栗もちょっと淡い黒で良いな~」なんて思います。

色彩雫 色見本

全色リストを見て決めていても、実際にミニボトルを見ると迷う事必定です!迷う事が楽しくなってきてる私は、インクの沼に片足突っ込んでるのかもしれません(^_^;)

スポンサーリンク

色彩雫 ミニボトル 3本セットでコレを選ぶ!:関連ページ

万年筆にはロールペンケースが合う
万年筆やボールペンが、デスクの上に雑然と並んでいたので革のロールペンケースを探していました。ネットであれこれ物色してたんですが、いまいちピンと来ず注文していませんでした。 そんな折、Facebookで香川時代の知人が「自 […]
万年筆の洗浄方法 ペリカンでも試しました。
万年筆は、ボールペンなどと違い定期的なメンテナンスが欠かせません。特に使うインク次第ですが、お手入れを怠ると致命傷になりかねませんので注意しましょう。 まず、顔料インクを使ってる方は、カートリッジを交換するとき、インクを […]
名古屋の万年筆店 三光堂
名古屋の万年筆店 三光堂さんは、ナゴヤドームに近いJR大曽根駅から歩いて5分くらいです。メッツ大曽根という商業施設の道挟んで東側です。 公式ページ>>>万年筆の三光堂 店内は国産・輸入のブランド万年筆・インクがズラッと並 […]
スーベレーン M800 F ペン先調整
ペリカン スーベレーン M800 Fですが、持った感じのバランスや、書いた時のヌラヌラ感がとても気になってたんですが、どうも私が万年筆を使うシチュエーションでは、太すぎると思って、ペン先調整をお願いしました。お願いしたの […]
Amazon・楽天で万年筆を買うメリット・デメリット
ネット通販全盛の昨今、アナログ筆記具の代表ともいえる万年筆もネットで買う人が多いと思います。私も手持ちの10本のうち、9本ネットで買ってます(^_^;) 店頭はほぼ定価ですから、やっぱりAmazon・楽天の安さは魅力です […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です